| ■月並みのしか見てないけど■ 
今年はホームシアターを買ったこともあって、映画を見るのに割く時間が多くなった一年だった。ただ、元々映画館なぞにはほとんどいかないタチだが、さらにその傾向に拍車をかけてしまった、という感もあるが。
 というワケで、DVD中心で旧作も含むが、軽く総括を書いてみたい。
 
 
 
 ■「ヒーロー」は外せない■
 
今年はリメイク中心にヒーローものが多かったような。まぁSFというワクで見るが、SFはとても好きなので外せない。
 
まずは、CASSHERN。すごくすごい賛否両論だとは思うが、こういう挑戦的なものは下心もあってかついついハマってしまう。
 アジテーションとも言えるほどの主張やストーリーのつじつまとか、そういうあたりを感性で見ないといけないものだと思うが、どうやって受けてにその姿勢を作らせるか。なんてことを考えてしまう。
 
もっとストレートなのだと、ゼブラーマンも気に入っている。クドカンだらなんたらはよく知らんのだが、正統派フレーバーだけど斜に構えた見せ方のヒーロー像は、とても純粋にヒーローについて考えさせてくれる。
 旧作のDVDに目を向けると、スターウォーズトリロジーボックスが出たことがとても嬉しい。現代のものと比べてもさっぱり見劣りしないクオリティ。リマスター恐るべし! 
あとはマトリックスも揃えたけど…何も言うまい(さすが飽きた)。 ちょっとSFから逸れるけど、キルビルはvol.2の方が意外と良作だったのに驚いたり。
 
 
 
 ■やっぱりエンターテイメント■
 
そうそう、今年密かに一番好きになったのはドラムライン。これのためにスピーカーを買い換えたい!と思うくらいだ(今使用しているスピーカーは小さくてどうしても比べると迫力が足りないので…)。
 ブラバンだのマーチングだのには微塵も興味が無かったのだが、それでもこれはおもしろい。
 ストーリー構成としてはあまり密に詰め込まずに切り取ったような感じで、密かに劇場版∀ガンダムを思い出したものだが、押さえるとこは押さえてあるからヨシ。
 演奏される音楽はもちろん重要な要素だが、気が遠くなるほど流麗でカッコイイ動作が人的なスケールの大きさで行われるあたりが、音を強烈に裏打ちして、どうしようもないほどの楽しさを提供してくれる。
 本当にうだうだ考えずにスカッと楽しめる。イイネ。
 個人的にはシカゴと並ぶおもしろさなんですが、いかがなもんでしょう。
 
 
 
 ■そしてとにかく趣味■
 
趣味というか、属性というか。セカチューで泣けなくてもボロ泣きしてしまったのが半落ち。
 詳しい観賞後の感想はココに書いてるが、今でもラストの直太朗の「声」を聞いた切なさは消えない。
 これから一生背負うものが凝縮されつつ、それでも一端でしかない…そんな映画だと思う。
 
 
 
 ■来年は…■
 
とりあえずマークしているのはスターウォーズエピソード3、そして、機動戦士Zガンダム 星を継ぐもののふたっつ。あとは知らん。
 とは言うものの、今年のドラムラインなんかは、全くのノーマークで出会った作品だったけどかなりハマった…ということで、まぁ、淡く、あわ〜く、未知への期待が尽きないのでありますよ。
 スピーカーはさておき、来年はもっと劇場に行くようにしよう…。
 
 |